この時期、お悩みの方も多い花粉症。マスクやスプレーなど花粉を体の外側から守る対策方法が主流だと思いますが、食事(体の内側から)ではどのようなことに気をつけたら花粉症を対策できるのでしょうか。そこで食品学や栄養学をある程度熟知した現役調理師が+α経験と引き出しをかけあわせて花粉症対策におすすめの食べものや飲み物を栄養学的、医学的根拠に基づいてご紹介します。また、避けた方がよいものなどについても解説していきたいと思います。
そもそも花粉症の仕組みとは?

花粉症といえば、鼻水やくしゃみ、目のかゆみなどが一般的な症状。鼻水がひどくなり、鼻腔に鼻水が溜まることで頭痛などが引き起こされる「副鼻腔炎」も気を付けたいところ。ではなぜ、このような症状が起こるのか、それは「花粉」にたいして体が起こすアレルギー反応だと考えられます。
人の体には花粉が体内に入った際に抗体という物質を作り出す性質があります。その抗体は、肥満細胞と結びついて、次に入ってくる花粉を取り込みます。そしてその花粉を体外に押し出そうと「ヒスタミン」が分泌されます。この「ヒスタミン」がくしゃみや鼻水、目のかゆみを引き起こす原因になっているのです。

「花粉症」とは言わばアレルギーの仲間、つまり花粉症の人とそうでない人が世の中にはいるのも事実です。花粉症の人はそうでない人を羨む日々なのではないかと思います。一方でそうでない人は花粉症の人の気持ちはよく分からないのです。しかし近年では、花粉の元である杉の木やひのきの木などが環境保護や森林破壊の改善などから伐採されなくなってきている。また大気汚染の影響で花粉自体が小さくなっているため体内に取り込みやすい状態になっている。そのため今は「花粉症でない人」も花粉症になりやすくなっているので注意が必要です。
食事における花粉症対策のポイントは主に3つ✨
1.ストレス対策
「ストレス」は免疫機能の低下を引き起こす原因になります。つまりその免疫機能の低下が花粉症を引き起こす要因となるのです。そしてその「ストレス」は活性酵素という物質を作り出します。この活性酵素はかゆみなどの症状を促進させるとも言われています。この「活性酵素」の生成を抑える栄養素を摂ることが大事になってきます。その栄養素がこちら⤵︎ ︎
ビタミンA/ビタミンE/ビタミンC
五大栄養素の1つ「ビタミン」です。ビタミンには水に溶けにくい脂溶性ビタミンと水に溶けやすい水溶性ビタミンがあります。水溶性ビタミンであるビタミンCは体内に栄養素として取り込みにくいので特に意識してとる必要があります✨
2.バランスの取れた食事
主食・主菜・副菜。この三つの要素をしっかり毎食の中に入れる意識を持つことが大事です。
主食⇸米・パン・麺類
主菜⇸肉類・魚類・大豆などの豆類
副菜⇸野菜類・きのこ類
大きく分けてこの様なものを摂る必要があります。しかし普段の生活の中で毎食この全てを取り入れる事は簡単そうで難しいのが現実だと思います。なのでなるべくでいいので意識して摂るようにしましょう✨
3.腸内環境を整えるメニュー
実は腸と免疫機能は密接な関係があるんです✨腸の一部である「腸管」という部分は生体内最大の免疫器官です。全身の免疫組織の50%以上が腸管に存在しているとも言われています✨なぜ腸内環境を整える必要があるのか、これでよく分かりますね✨「腸内環境を整える」とは、腸内細菌のバランスを保つことです。腸内細菌には主に善玉菌と悪玉菌の2つが存在し、ビフィズス菌などは善玉菌の例です。善玉菌を増やす事で免疫力を高めることが出来ます。ビフィズス菌はオリゴ糖をエサにして増えるのでオリゴ糖を多く含む食品を摂取しましょう✨オリゴ糖を多く含む食品はこちら⤵︎ ︎
大豆/ゴボウ/アスパラガス/タマネギ/トウモロコシ/にんにく/バナナなど
それ以外にも乳酸菌が豊富に含まれている「発酵食品」は善玉菌増加に効果的です⤵︎ ︎
味噌/醤油/お酢/ぬか漬け/キムチ/納豆/チーズ/ヨーグルトなど
花粉症におすすめの食べ物 3つ✨
1.フルーツヨーグルト

先程話した通り、「腸内環境を整える」ことができる乳酸菌を豊富に含むヨーグルトは何より気軽に食べやすいため摂取の継続をしやすいメリットがあります✨さらにそこにフルーツを入れる事で「ビタミン」を同時に摂取することが出来ます。またヨーグルトだけでは飽きてしまったり味気ないと感じてしまいますがそこにフルーツを入れる事でマンネリ化を防ぎます✨オススメはオリゴ糖を多く含むバナナやビタミンCが豊富なキウイフルーツです。生のフルーツが手に入りにくい場合はドライフルーツでも効果的です。
2.チーズ

こちらも先程話した通り、チーズは発酵食品であるため乳酸菌を多く含む食品。つまり腸内環境を整える事には効果的です✨また、チーズはビタミンAも豊富に含まれているため「ビタミン」も同時に摂取できます。また、手軽に摂れるし応用も利きやすい食品で、たとえ加熱したとしても成分が変わることは無いので溶かしたチーズでも大丈夫ですよ✨
3.パプリカ

パプリカには主に赤と黄色があります。ビタミンCとビタミンEが豊富に含まれているため「ストレス対策」として期待できます。効率よくビタミンを摂取する為に細く切って生のサラダに混ぜるか炒め物に混ぜるのがおすすめです✨また、似ているものもしてピーマンもその部類です。パプリカは少し値段が高めなので妥協してピーマンにしてもパプリカほどでは無いですが効果は期待できるでしょう✨
花粉症対策におすすめの飲み物 2つ✨
1.味噌汁

期待出来る理由は2つ✨まず「味噌汁に使う味噌は発酵食品であるため乳酸菌を豊富に含み、腸内環境を整えてくれる」もうひとつは「同時に色々な食材を摂取できる」です。ビタミンや食物繊維、オリゴ糖を多く含む食品をなるべく多く入れて花粉症対策しましょう✨
2.ルイボスティー

そもそも聞き慣れない名前なのかなと思います。ルイボスティーとは南アフリカ生まれのマメ科の植物から出来ていて、アフリカのセダルバーグ山脈の一帯地域でのみ育つ植物で現地民からは「奇跡のお茶」「不老長寿のお茶」と呼ばれている。そんなルイボスティーには花粉症の症状を和らげる成分が豊富に含まれているため花粉症には効くとされている。そんな症状を和らげる成分がこちら⤵︎ ︎
⚫抗酸化成分
ルイボスティーに含まれるSOD(スーパーオキシドジムスターゼ)という成分は先程話した「活性酵素」を除去する働きがあります。それによって花粉症の症状を抑制する事が出来るのです✨
⚫抗アレルギー成分
SODの他に、「ケルセチン」「ルテオリン」などといったアレルギーを引き起こす物質を抑制する効果のある成分が豊富に含まれています。
⚫ミネラルが豊富
ミネラルは免疫力を高める効果が期待できます。ただ、ミネラル(無機質)と呼ばれるものは人間の体内で唯一合成できない栄養素です。つまり食べ物や飲み物から摂取する必要があります。そのため、そのミネラルが豊富に含まれるルイボスティーは非常に効果的です✨
薬などと比べて食べ物や飲み物による症状への即効性は?
残念ながら今まで紹介してきた食べ物や飲み物を摂取したからといって花粉症が治ったり即効性がある訳ではありません。ただ栄養学的、医学的観点から症状の抑制や花粉症解消へのサポート。この辺への期待は望めます✨普段の食生活に少し意識して取り入れるだけなので上手く活用して対策しましょう✨
花粉時期に出来れば避けたいもの
⚫刺激物

唐辛子を使った料理は控えた方がいいでしょう。その刺激は症状を悪化させる可能性が高いです。
⚫アルコール

アルコールも花粉症に刺激になり、症状を悪化させる要因になります。また、花粉症で薬を服用している場合は効き目を弱めてしまうためなるべく控えた方がいいでしょう。
⚫高タンパク質

タンパク質の過剰摂取はアレルギー反応を引き起こす可能性があります。主菜となる食品は1品。プロテインは飲みすぎない。などといった配慮が必要です。
まとめ

残念ながら即効性や花粉症を治すといったことは難しいですが普段の食生活を改善すると共に花粉による症状の抑制や花粉症にならない為の対策としての効果が期待できると思います✨栄養のバランスがとれた献立をベースに「腸内環境を整えるもの」「ストレス対策に良いビタミンを摂ること」を取り入れましょう✨
おまけ
今記事では花粉症対策を「食事」という面にフォーカスしてお話してきましたがそこには残念ながら即効性はありませんとはっきりお伝えしました。そこで、ゆんちょがこの時期になると必ず愛用している即効性抜群の薬も紹介しておこうと思います✨そのお薬がこちら⤵︎ ︎
⚫アレルギー専用鼻炎薬 「アレグラーFX」

5つの特徴✨
・1日2回で24時間しっかり効く
・眠くなりにくい
・集中力切れしにくい
・口が渇きにくい
・空腹時にでも飲める
1箱に入っている錠数の割に少し高めの値段だが即効性とこれだけの効果が期待出来るのであれば惜しむこと無くその金額出せると私は思っています✨まだ飲まれた事が無い方、飲もうか悩んでいる方はぜひ1度飲んでみて実感していただきたい。辛い花粉の時期、この薬だけでどれだけ楽になるか身をもって経験できます✨もちろん効果の出方に個人差はありますが効くことは間違いないでしょう。もうひとつ似た効果が望める薬として「アレルギー専用鼻炎薬 アレジオン」がありますが個人的には「アレグラーFX」の方がおすすめです✨何故なら「アレグラーFX」の方が気持ち安いからです(笑)どちらも即効性など効果は期待出来ますが✨双方の比較についての記事もおいおい載せていこうと思っています。薬局でお買い求めするより、Amazonや楽天での購入が圧倒的にお得です✨⤵︎ ︎⤵︎ ︎

⚫アレグラーFX 28錠 ¥1439 https://amzn.to/3d09R3p
⚫アレグラーFX28錠×3 ¥3999 https://amzn.to/3cYdXJt
⚫アレグラーFX56錠×2 ¥4970 https://amzn.to/2WbiVMZ

⚫アレジオン20 24錠 ¥3938→¥2405 https://amzn.to/2Wj38vT
⚫アレジオン20 24錠×2 ¥4390 https://amzn.to/2IMlIoc
⚫アレジオン20 24錠×3 ¥6460 https://amzn.to/2IDpEHN
コメントを残す